スペクトラム アナライザーでピークを追跡するにはどうすればよいですか?
- Moku:Lab
- Moku:Go
-
Moku:Pro
Moku:Proに関するよくある質問 Moku:Pro波形発生器 Moku:Proタイム&周波数アナライザ Moku:Proロジックアナライザ/パターンジェネレーター Moku:Proレレーザーロックボックス Moku:Proロックインアンプ Moku:Proスペクトラムアナライザ Moku:Proデータロガー Moku:Pro任意波形発生器 Moku:Proマルチ機器モード Moku:Pro位相計 Moku:Pro FIRフィルタービルダー Moku:Pro PIDコントローラー Moku:Proオシロスコープ Moku:Pro周波数応答アナライザ Moku:Proデジタルフィルターボックス
- Python API
- MATLAB API
- 任意波形発生器
- データロガー
- デジタルフィルターボックス
- FIR フィルタ ビルダー
- 周波数応答アナライザー
- レーザーロックボックス
- ロックインアンプ
- オシロスコープ
- 位相計
- PIDコントローラー
- スペクトラムアナライザー
- 時間と周波数アナライザー
- 波形発生器
- ロジックアナライザ/パターンジェネレーター
- マルチ機器モード
- Mokuクラウドコンパイル
- Mokuに関するよくある質問
- LabVIEW API
iPadアプリ
ピークを追跡するには、右下隅のルーラー ボタンから新しいマーカーをドラッグするだけです。マーカーを目的のピークに直接ドラッグすることで、1 つのチャネルで複数のピークを追跡できます。測定パネルもマーカーに対応しています。振幅、周波数、3 dB 幅、SNR、またはマーカー間の差など、マーカーの特性に基づいて測定を行います。測定領域から上にスワイプすると、従来のゼロスパン測定の強力な拡張機能である測定履歴が表示されます。
デスクトップアプリ
デスクトップ アプリでのピークの追跡は、iPad アプリとは少し異なります。ルーラー ボタンからマーカーをドラッグする代わりに、左下隅にあるカーソル アイコンからカーソルを水平にドラッグします。カーソル測定結果を右クリックすると、[トラッキング カーソル] メニューが表示され、[ピークの追跡] を選択できます。複数のピークを追跡するには、複数のカーソルをドラッグするだけです。ピーク間の周波数差は自動的に計算されます。