デスクトップ アプリと iPad アプリにカスタム波形をアップロードするにはどうすればよいですか?
- Moku:Lab
 - Moku:Go
 - 
                        Moku:Pro
                        
                        
                            Moku:Proに関するよくある質問 Moku:Pro波形発生器 Moku:Proタイム&周波数アナライザ Moku:Proロジックアナライザ/パターンジェネレーター Moku:Proレレーザーロックボックス Moku:Proロックインアンプ Moku:Proスペクトラムアナライザ Moku:Proデータロガー Moku:Pro任意波形発生器 Moku:Proマルチ機器モード Moku:Pro位相計 Moku:Pro FIRフィルタービルダー Moku:Pro PIDコントローラー Moku:Proオシロスコープ Moku:Pro周波数応答アナライザ Moku:Proデジタルフィルターボックス
 - Python API
 - MATLAB API
 - 任意波形発生器
 - データロガー
 - デジタルフィルターボックス
 - FIR フィルタ ビルダー
 - 周波数応答アナライザー
 - レーザーロックボックス
 - ロックインアンプ
 - オシロスコープ
 - 位相計
 - PIDコントローラー
 - スペクトラムアナライザー
 - 時間と周波数アナライザー
 - 波形発生器
 - ロジックアナライザ/パターンジェネレーター
 - マルチ機器モード
 - Mokuクラウドコンパイル
 - Mokuに関するよくある質問
 - LabVIEW API
 
任意波形ジェネレーターは、カンマまたは改行で区切られたテキストからカスタム波形をロードできます。ポイントの最大数はサンプル レートによって異なります。各デバイスのポイント数とサンプリング レートの関係は、図 1 に示されているデスクトップ アプリのグラフにある「i」(iPad では「?」) をクリックすると確認できます。これらの値は、ユーザー マニュアルまたは各デバイスの以下の表 1 ~ 3 でも確認できます。 

図1: 各デバイスの最大ポイントとサンプリング レートの関係を示すデスクトップ アプリ アイコン。
 csv ファイルからの LUT データは、振幅値の 1D 配列である必要があることに注意してください。AWG は、設定された波形周期にわたって振幅値が均等に配置されていると想定します。値は [-1.0、+1.0] の範囲に正規化され、目的の振幅とオフセットにスケーリングされます。
 iPad インターフェースの場合:
利用可能な波形タイプから「カスタム」オプションを選択した後、グラフをタップすると、図 2 に示すドロップダウンが表示されます。ここで、ファイルから波形をアップロードしたり、システムのクリップボードからデータをアップロードしたりできます。 

図2: iPadアプリを使用してAWGにカスタム波形をアップロードする
デスクトップ インターフェースの場合:
利用可能な波形タイプから「カスタム」オプションを選択すると、グラフ上で右クリックして波形を読み込むことができます。その後、マウス ポインターを「波形の読み込み」オプションの上に置くと、ファイルやシステム クリップボードからの読み込みを含む読み込みオプションのメニューが表示されます。図 3 は、必要な設定を示しています。

図3:デスクトップアプリを使用してAWGにカスタム波形をアップロードする
推奨される最大サンプリングレート
- 
生成された波形の最大安全周波数はサンプリングレートに等しい
カスタム波形内のポイント数で割ります。- たとえば、1000ポイントの波形の最大安全周波数は1 GS/s / 1000サンプル = 1 MHzです。
 
 - 推奨される最大頻度を超えると、一部のポイントがスキップされます。
 
Moku:Pro
最大ポイント数  | 
サンプリングレート  | 
16,384  | 
1.25GSa/秒  | 
32,768  | 
625MSa/秒  | 
65,536  | 
312.5MSa/s  | 
表1: Moku:Proの各サンプリングレートにおける最大ポイント数
Moku:Lab
最大ポイント数  | 
サンプリングレート  | 
8,192  | 
1GSa/秒  | 
16,384  | 
500MSa/秒  | 
32,768  | 
250MSa/秒  | 
65,536  | 
125MSa/秒  | 
表2: Moku:Labの各サンプリングレートにおける最大ポイント数
Moku:Go
最大ポイント数  | 
サンプリングレート  | 
8,192  | 
125MSa/秒  | 
16,384  | 
62.5MSa/秒  | 
32,768  | 
31.25 MSa/秒  | 
65,536  | 
15.625 MSa/秒  | 
表3: Moku:Goの各サンプリングレートにおける最大ポイント数