USBとiPad経由でMoku:Labに接続する方法
- Moku:Lab
- Moku:Go
-
Moku:Pro
Moku:Proに関するよくある質問 Moku:Pro波形発生器 Moku:Proタイム&周波数アナライザ Moku:Proロジックアナライザ/パターンジェネレーター Moku:Proレレーザーロックボックス Moku:Proロックインアンプ Moku:Proスペクトラムアナライザ Moku:Proデータロガー Moku:Pro任意波形発生器 Moku:Proマルチ機器モード Moku:Pro位相計 Moku:Pro FIRフィルタービルダー Moku:Pro PIDコントローラー Moku:Proオシロスコープ Moku:Pro周波数応答アナライザ Moku:Proデジタルフィルターボックス
- Python API
- MATLAB API
- 任意波形発生器
- データロガー
- デジタルフィルターボックス
- FIR フィルタ ビルダー
- 周波数応答アナライザー
- レーザーロックボックス
- ロックインアンプ
- オシロスコープ
- 位相計
- PIDコントローラー
- スペクトラムアナライザー
- 時間と周波数アナライザー
- 波形発生器
- ロジックアナライザ/パターンジェネレーター
- マルチ機器モード
- Mokuクラウドコンパイル
- Mokuに関するよくある質問
- LabVIEW API
< レガシー記事: この記事はファームウェア 511 以前を実行しているMoku:Labにのみ適用されます>
iPadにUSB接続してMoku:Labを設定するためのステップバイステップガイド
制限されたラボ環境や無線干渉などの理由で、 Moku:Lab Wi-Fi もイーサネットも使用せずに使用したい場合もあります。
Moku:Lab USB ケーブル経由で iPad アプリに接続できます。イーサネットや Wi-Fi は必要ありません。これは、適切な iPad コネクタ ケーブルを使用することで実現されます。
1. iPad: Lightning または USB-C コネクタのいずれか。
iPadにLightningコネクタがある場合は、
- Lightning - USBカメラアダプタと
- USBタイプA-USBマイクロBケーブル
iPad に USB-C コネクタがある場合は、USB-C から USB micro B へのケーブルが必要になります。
2.適切なケーブルを接続する
iPadからのケーブルをMoku:Labの背面にあるマイクロUSBタイプBデータポートコネクタに接続します。
または
3. ネットワーク接続
iPad が USB 経由でMoku:Labに接続されると、ネットワーク接続は iPad への Ethernet/RNDIS 接続として表示されます。これは iPad の「設定」パネルで選択できます。「IP の設定: 自動」に設定されていることを確認してください。数分以内に iPad がインターフェイスを構成します。iPad でMoku:Labアプリを起動すると、「デバイスの選択」メニューにMoku:Labが表示されます。
USB モード時のMoku:Lab LED ステータス
USB 経由で接続され、他のネットワーク接続が利用できない場合は、 Moku:Labの電源ボタンの LED がオレンジ色に点滅します。